こんにちは、お外が好きなきつねです。
久しぶりの更新になってしまった…まあご時世がご時世なのでしょうがないね
さて、今回はキャンプ場レビュー!
紹介するのは、「アウトドア・ベース犬山キャンプ場」です。
土日はいつも予約でいっぱいの人気キャンプ場ですね。(↓公式サイト)
www.kirakira.net
さて、じゃあ一泊して気づいたことなどを書いていこうと思いますー
キャンプ場概要
まず、キャンプ場の概要から。
犬山キャンプ場は、いくつかのスペースに分かれています。
・オートサイト
・フリーサイト(こもれびサイト、せせらぎサイト)
・ティピーサイト
・管理棟(受付、ショップ、自販機)
・水上デッキ
・鉄板焼きデッキ
・炊事場2か所
・トイレ
・シャワールーム
今回私が泊まったのが、フリーサイトのこもれびサイトです。
風景と設営した様子がこんな感じです!

こもれびサイト風景

設営の様子
こもれびサイト自体はそこまで広くはないですが、宿泊と日帰り含め6組くらいがテントやタープを張っていました。
(2021年8月現在、日帰りの方はテント設営禁止のようです、タープだけならOK)
また、近くに小川があるので、キャンプ目的ではなく家族連れが水遊びや虫取りなどをしており、自然に触れて楽しめる環境がいいなーと思いました。
ちなみに空を見上げた景色はこんな感じです。

こもれびサイト空
結構生い茂っているので星を見たりするのには向いていないですが、木陰が結構できていたので、場所によってはタープなしでも涼しくキャンプできますね。
(星を見たい場合はオートサイトとかティピーサイトの方がいいかなと)
さて、次は管理棟です。
管理棟ではいろいろなものがレンタル・購入できます。

管理棟メニュー
食べ物や炭、薪、道具レンタルの他、池で泳いでいるカモの餌や、鯉釣りのための竿などの購入もできます、かなりリーズナブルですね。
レンタル品は以下の公式ページに載っているので参照ください!
愛知県のバーベキュー場ならアウトドア・ベース犬山キャンプ場
※薪を実際購入しましたが、焚き火台が小さかったのか2時間以上保ちました。
また、管理棟併設のアウトドアショップ(かなりカッコいい商品がありました)もあるので、ぜひ足を運んでみてみてください!
トイレ・シャワー・炊事場
さて次は、結構大事なところではないでしょうか、キャンプ場の水回りです。
まずトイレですが、結論から言うと森の中のキャンプ場にしてはかなり綺麗です。
キャンプ場ののトイレだと汚かったり、夜だと光に集まった虫がいっぱいいたり…といったイメージですが、扉が付いているので虫もそんなにおらず、掃除もかなり行き届いておりました。

トイレ外観
次にシャワールームですが、かなり綺麗です。(3部屋あります)
石鹸などは自分で用意する必要がありますが、3分100円で使え、出来たばかりなのかかなり綺麗です。水量も十分な量だったので、汗を流す分にはかなりありがたい設備です。

シャワールーム
最後に炊事場ですが、屋外にあるのである程度虫は集まりますが、排水溝等きれいに保たれておりました。合成洗剤は使用禁止ですが、液体せっけんが備え付けられており、スポンジ等もっていけばギアを洗うこともできる広さです。
キャンプ場の中央に1つ、フリーサイトの近くに1つあります。

炊事場
サイトの状態
キャンプ場のHPなどにはあまり書いていないように思いますが、要するに土質です。
フリーサイトについては見て分かるように、石が結構あります。そのため、ペグに関しては結構強いものを持って行った方がいいと思います。
また、石が多いためテントの破れ防止にグランドシート、寝心地向上のためのマットやコットが推奨です。
※外のサイトについてはちらっと見た程度ですが、ティピーサイトは似たような地面、オートサイトは少し芝多めなイメージでした。
芝生サイトでないメリットとしては、直火ができる!ということと、草むらに生息する系の虫が少ないことでしょうか。
また、サイトには炭捨て場もあるので、安心して焚き火ができます。
※木の近くでやらないように気を付けましょう。
その他
今回は利用してないサイトや設備について写真を載せていきます!
【ティピーサイト】

ティピーサイト
【水上デッキ(BBQ、鉄板焼き)】

水上デッキ

鉄板焼きデッキ
【せせらぎサイト】
写真を撮り忘れました…
かなり小さめのスペースですので、1~2家族が限度かなと。
他の場所から独立しているので、プライベートな感じのキャンプをしたい場合はいいかもです。(譲り合いましょう)
【カモ池、いかだボート】

いかだボート

カモ池
近くを通ると、カモとコイがわらわら寄ってきてかわいかったです笑
以上、アウトドアベース犬山キャンプ場のレビューでした!
テントで寝ていたら近くに猫が寄ってきたり(?)など、非常に自然を身近に感じられるキャンプ場でした。
アクセス方法が車のみかつ道がかなり細いのでそこは大変でしたが、体験できるイベントが多かったり、普段触れ合えない自然と触れ合えたりなど、行ってみる価値は大いにあると思います、ぜひぜひ
涼しい時期にお休みが取れたらまた行ってみよー、ということで、きつねのキャンプ場レビューでした!
ではまたお会いしましょー